こんにちは。
リマイスター学院事務局です。
足ツボは「罰ゲームの定番」的なイメージがありますが、その効果は意外に軽く見られガチ。
私は足ツボの施術もしており、その効果は施術している側でも驚く事があるほど。
そんな足ツボの効果、足ツボとは?足ツボを自分でやる場合、この辺を中心にまとめてみました。
健康増進にお役立てください。
Contents |
足ツボの効果ってこんなにすごいの?ビジネスマンは一度は試したい疲労回復効果!
足ツボを受けると足は当然軽くなります。
それだけでなく、足ツボの効果としては、体全体の疲れを取ることができます。
筋肉の緊張(足、腰、肩、首)も緩みます。
足を押しただけで「体の筋肉が緩む」ってすごいですよね。
足を刺激することで体全体を改善させることができるのが足ツボの効果の面白いところ。
着替えも要らず、短時間の足の刺激で慢性疲労が改善するなら忙しいビジネスマンにももってこいですね。
そもそも足ツボってマッサージじゃない。治療なんだ
足ツボは、足のマッサージととらえられがちですが
古くは中国、エジプトなどで何千年も前から治療として行われていたという記録もあり
体を治す治療の一つとして伝えられてきました。
現在では、英国式リフレクソロジー、台湾式リフレクソロジー、足ツボ療法、足もみ、と大きく分けて4種類に分けられます。
目的としては治療系、リラクゼーション系に分けられます。
この治療系の足ツボを継続して受けることで、体調の改善効果を感じることができます。
まず、第一に実感しやすいのが、「寝れる」こと。
足を受けた後はグッスリ寝れて疲れが取れます。
「こんなにグッスリ寝れたのは久しぶり」
「朝すっきり起きられた」
これって健康の基本ですよね。
人は寝てる間に体を治してますから、シッカリ寝て体を回復させるために足ツボは有効です。
足裏と身体の関係性
足の裏には、全身の体の臓器の反応が「反射」という形で集まっています。
「内臓体壁反射」肝臓や胃が痛いとき背中の筋肉が硬くなる。胃腸が悪い時は脛(すね)が張る。
目が疲れているときは、手の親指と人差し指に間の筋肉が硬くなる。など、内臓の反応が体の表面にあらわれる。これが反射。
そして、足の裏にはこの反射がすべて現れるので、足をチェックすることでカラダを触診したことになります。体の調子を知ることができます。
そして、不調部分のポイントを刺激することで対応している器官の働きが改善します。
足をチェックし不調部位を見つけ、さらに不調部分を改善する。
もちろん熟練していないと、ポイントをチェックして不調部分を探し当てるのは難しいですが
正しく指導を受け訓練されていれば、誰でもこの足ツボの効果を使いこなすことが出来る様になります。
足ツボってこういうこと!「足ツボの最大の効果はデトックス効果」
足ツボの最大の効果はデトックス効果です。
足ツボの基本ポイントに腎臓、尿管、膀胱があります。
これらは、排泄系の器官で体内(血中)の老廃物を腎臓で濾し取り尿として排泄する働きがあります。
最初と最後にこのポイントを刺激し、毒素を出しカラダをクリーンにし、機能を高めることでカラダが元気になります。
この基本的なデトックス効果をベースに、他の内臓器の機能も高めていくことができます。
スポンサードリンク
足ツボにもいろんなスタイルが 目的効果も違う
足ツボといっても、スタイルがいろいろあります。
その目的・効果・スタイルもさまざまです。
それぞれの特徴を見てみましょう。
イギリス式(英国式リフレクソロジー):主にリラックス目的
イギリス式も、台湾式も実はルーツは一緒で発展する過程でそれぞれスタイルが変わってきただけです。反射療法という点では同じなのですが、それぞれが今では目的とすることは変わってきています。
英国式リフレクソロジーは、主にリラクゼーションを目的としています。反射ポイントの刺激も指の腹で柔らかく刺激し痛みを伴う刺激をしません。
日本で行われている英国式の進め方の場合は、照明も落とし深くリクライニングしたチェアーで
ゆったりと眠りを誘うようにリラックスさせていきます。
ドイツ式(フットケア):角質ケアや爪の手入れなども
ドイツ式フットケアは、リフレクソロジーという枠にとらわれないスタンスで、足裏の刺激プラス足全体のケアを行います。
角質、爪、外反母趾、から足底板(インソールによって膝・股関節・腰などの関節の負担を減らすバランス調整)これらを含めたトータル的な足のケアがドイツスタイル。
台湾式:痛いけど効果を得たい方に
台湾式のルーツは中国ではなく実はヨーロッパ。
中国で生まれた足ツボがヨーロッパで反射療法として医学的に研究され、それを自分の病を改善するために台湾人牧師がアレンジして出来たスタイルが台湾式リフレクソロジー。
刺激強め、病気や不調を治すことに特化した足裏の刺激。お店によっては棒を使って刺激する所もあります。
日本式:リラックス&しっかりした刺激で効果を出すバランスが良い施術スタイル
日本式は、英国式、台湾式の良いとこ取りといえばいいでしょうか。
刺激は程よく「イタ気持ち良い」体調改善効果も出していこう。その辺のバランスを考えて行っているようです。
長く足ツボをしてきていると、「台湾式ほど全力で刺激しなくても効果は出る。」「英国式では弱すぎて効果も薄い。」と感覚的に感じることは多く、そういった経験から刺激のバランスを調整しているところもあれば、痛いといわれるから少し弱めに、弱いと言われるから少しがんばって強めに刺激するといったところもあるので、こういったネガティブな日本式スタイルもあるので
お店選びには気をつけたいところです。
自分でできる「足ツボマッサージ」のやり方
足つぼの面白いところは、ベテランがやってもド素人がやっても、同じ場所に同じ刺激が伝われば同じ効果が出るところ。足裏チャートにしたがってシッカリおしてください。
やる前の準備
クリーム、オイルなどで手を保護、いすで向かい合うのがおススメ
刺激の仕方
- 指の腹を使う
- 指の関節を使う(親指1本、人差し指1本、グー)
- 棒を使う
皮膚の保護
・クリームを使う
水溶性のハンドクリームなどはフィーリング的にはゆるくて摩擦の熱がたまりやすいので
油性のコールドクリームなどがおススメです。
・オイルを使う
オリーブオイルがスタンダードですが、スクワランオイルなどは、すべりのフィーリングも良く、皮膚への吸収も良く保湿効果が高くおススメです。
足ツボ図 チャート
足裏には体すべての反応が現れます。
コチラにはリマイスター学院のチャートを載せておきます。
右クリックで「名前をつけて画像を保存」でチャートをダウンロードしてください。
基本ポイント 腎臓・尿管・膀胱
「足のツボってこんなにあんの?」
「覚えんの大変だな」
とか思わずに、まずは基本ポイントだけではじめて下さい。
慣れてきたら、気になる症状のポイントを刺激する。
・足ツボ療法のルール。
施術スタート時に腎、尿管、膀胱の刺激からはじめる
全体のツボを刺激し、最後にまた腎、尿管、膀胱を刺激して終わる。
こんな人はやってダメ
- 重度の皮膚疾患、
- 妊娠初期
- 感染症などで高熱がある
こんなタイミングの時は足つぼをしないでまずは休養です。
それでははじめよう。足ツボで効果を出すために知っておきたい反射区
気になる症状がある人は効果的なポイントを刺激してください。
- 不眠にきく
- 肩・首のコリにきくツボ
- ダイエットに効く、食欲を抑えるツボ
- 胃腸の調子を整えるツボ
- 便秘を解消するツボ
- 頭痛を解消するツボ
- 風邪にきくツボ
- 体の冷えが気になる
不眠にきく
肩・首のコリにきくツボ
ダイエットに効く、食欲を抑えるツボ
大脳のツボは食欲中枢のバランス調整、甲状腺のポイントは脂肪燃焼に効果あり。
胃腸の調子を整えるツボ
便秘を解消するツボ
風邪にきくツボ
体の冷えが気になる
腎臓・尿管・膀胱を刺激します
出典 ”ゴルフボールを踏むだけ「足ツボ」健康法” 土田君枝著
㈱中経出版 2012年6月3日発行
まとめ
足ツボの基本ポイント、一般的に多い症状への効果的なポイントを載せました。足ツボは単にもんでもらって気持ちいいというだけでなく、内臓、筋肉の緊張、痛みの緩和など、不調を整える働きがあります。チャートを参考に自分で押してみるだけでも効果が出ます。
忙しくてカラダのケアに行けない方も手軽に足ツボを刺激して体調改善の効果を感じてください。
25年の実績!
“治す技術がほしい” “人の役に立ちたい”という方に魂の足ツボをお教えするリマイスター学院
スポンサードリンク