X
    Categories: 健康チェック足裏 図(チャート)足裏 痛い足裏ゴリゴリ

体調改善は自分で出来る!足ツボの元気効果を最大に高める知っておきたい基礎知識

こんにちは。
リマイスター事務局です。

足ツボは、「第二の心臓」「健康にいい」「病気が治った」「むくみが取れた」などいろいろとからだを健康にする話を聞くことも多いかもしれません。でも実際に体験したことがある人はどの位でしょうか?

このサイトを見ているあなたは、経験のあるなしにかかわらず、なんかよさそうだから自分でやってみようかな?

そんな感じでしょうか。

足ツボは正しく刺激すれば疲れが吹っ飛び元気になり、病気さえも改善する効果があるすばらしいものです。正しい知識とやり方を知って足つぼのすばらしさを感じてください。

このページでは、どんなド素人でも足裏とはどんなものか?どんな効果があるのか?ということがわかり、そしてある程度、人のカラダを元気にできる知識技術が身につくようなノウハウが書いてあります。

事前に、注意点とどんな効果があるのか?どんな症状に有効か?自分でやっても効果を最大限に出来るために気をつけるポイントからお伝えします。
あせらずこれらを頭に入れてからスタートしたほうが同じ時間かけるならより「効く足つぼ」ができます。自分のペースで進めて、自分流健康法に活用してください。

Sponsered Link
p>

足ツボとは

足ツボとは、反射療法の一つ。

反射(=内臓体壁反射)とは、内臓に調子の悪いところがあるとカラダの表面に固いコリとなって現れる状態。胃が痛いと背中が張る。心臓が悪いと肩甲骨の内側が痛くなる。など。

この反応点を刺激することで「対応している内臓を治してしまおう」というのが反射療法。この反射が、足裏にはすべて集まっているので、「足裏を刺激すれば全身の治療が出来る」そう考えて出来たのが足ツボの始まりです。

今でこそ街に足つぼ店があふれていますが、25年ほど前には殆どありませんでした。その当時スタートしていた、足ツボ店は、本来の歴史的な流れをくむ療法としてのの足ツボの効果を重んじ、いわゆる治療系足ツボとして営業していました。

その後、英国式リフレクソロジーがブームになり、リラクゼーション(慰安系)の足ツボが増えてきました。大きく2種類に分けられる足ツボですが、治療的な効果が高いことはいまだに一般的には知られていない。古くから伝えられているこの足ツボの効果を世に広めるのがリマイスターの使命だと思っています。

【関連記事】足 裏(足ツボ) マッサージを勉強したい!そんな方向けの資格

足ツボの効果

足裏マッサージ、7つの効果で元気になる。足ツボにはこんな効果があります。

  1. 足のむくみがとれる
  2. 足の疲れがとれる
  3. 足の冷えが解消する
  4. 疲れにくくなる
  5. 足がつりにくくなる
  6. 体のバランスが安定する
  7. 全身のさまざまな症状が改善する

これらの効果を見てもらうとわかると思います。
血の巡りが体の隅々までよくなります。これが足ツボの大きな効果の一つ。
足裏を刺激することで、全身の血の巡りがよくなりカラダを掃除してくれるから、節々の汚れが取れ関節の軋みが無くなり、筋肉の疲労が取れ、内臓が働き元気になります。

足を触ってみよう    始める前に足ツボのルール

基本は、足裏反射区図表を参考に、足裏から、内側、外側、足の甲、ふくらはぎ、膝裏までを満遍なく全体に刺激します。

2の効果にあるように、足裏マッサージをすることで体全部の流れが改善します。
足裏には全身の器官のツボが集中しているので、足裏を刺激することで全身の改善効果があります。
ですから、全身の調整をする意味でも足裏から膝まですべてのツボを刺激するのが本来は望ましいです。

時間がなければポイントだけでもOK.続けることが元気になる秘訣。でも、足裏全部のツボを刺激するのって正直「面倒ですよね」(笑)
時間があるときはツボを全部刺激すればいいですが、時間が無くて遅く帰ってきた日には早く寝たいもの。

そんな時は、ワンポイントでもいいので気になるところを刺激して下さい。

全体を刺激するほどの血流改善効果はありませんが、ワンポイントでも普段刺激し切れていないところを刺激するので当然血行促進効果はありますし反射の働きで不調部分の改善効果もあります。

毎日少しの時間でもやることで健康的な毎日を送る事ができるように成ります。

【関連記事】足ツボの効果と体調改善効果を実感しやすいポイントをまとめました

Sponsered Link
p>

足ツボマッサージ、施術のルール

足ツボはデトックス。
毒を出す効果が高く、前章でもお伝えしたように、全身の血流を改善し、細胞の隅々の汚れを掃除し尿として体外に排泄。

カラダをクリーンにすることが健康の基本。カラダがキレイなら体は元気に動きます。

キッチリと整備された車のように滑らかな走りになります。

●毒を効果的にカラダの外に出しカラダを元気にする足ツボマッサージの5ステップ

  1. マッサージのはじめに排泄系の基本ポイント腎、尿管、膀胱を刺激
  2. 足裏のツボ全部、ふくらはぎ膝までを刺激(時間が無ければ、面倒くさければ気になるイントだけ刺激)
  3. マッサージの終わりに排泄系の基本ポイント腎、尿管、膀胱を刺激
  4. 水を飲む(500ml)
  5. 温まった足を保温(タオルでくるむだけでOK)

●慣れてきたら、身につけたいさらに、足ツボマッサージを効果的にする刺激の手順。

  1.  まずはスキャニング。(リーディング)
  2.  プランニング
  3.  施術スタート

 

スキャニング

足のツボを刺激すると、ザラザラ、ゴリゴリと固い感じ、汚れがたまっているような感覚がつかめてくるはずです。これがつぼにたまった老廃物で、内臓(関節)の悪いところに多くたまってきます。
足ツボの反応が読み取れるようになったら、始める際に足のツボすべてを「サーッ」とチェックします。1分もかかりません。そして、反応が多い部分を大まかに特定します。

プランニング

特定した悪い部分のポイントを基に、どの部分にどのくらいの強さの刺激をしていくか?

どのくらいの時間配分で刺激していくか?

慣れてくると大体つかめてきます。ココまで来ると中級ですね。同じ時間でも、効率よく効果を最大限にできます。

 

足の裏は、全身の状態を表す縮図  反射区表

足裏には全身のツボがあります。これだけのポイントを覚えるのは大変。と思いがちですが
覚えるコツをお教えします。

左右の足裏を並べるとこんな特徴があります。

  • 真ん中の親指が頭。
  • 親指の根元の関節が首。
  • 左右の小指の付け根が肩関節。
  • 人差し指から小指までの付け根のふくらみが僧帽筋(肩こりの筋肉)
  • 土踏まずが胃
  • 足を合わせている内側の骨の部分が背骨のライン。

お分かりになるでしょうか?
足裏を合わせるとカラダの骨格内臓の並びとおおむね位置関係が一緒。

こんなイメージで覚えると割りと覚えやすいです。

【関連記事】「足裏(ツボ)図」 60個以上あるポイントを一瞬で暗記する東洋の神秘

 

では、足ツボをはじめてみましょう!足ツボでわかる不調ポイント&症状別のもみ方  ダイエット、不眠、便秘 肌きれい

刺激方法

  • 手で押す
  • 棒で押す
  • ゴルフボールを足裏で転がす

反射区を手で押していくのはなれないと結構大変。手が一番老廃物の反応を感じ取りやすいですが、プロを目指すのでもなければ、手だけでなく棒やゴルフボールを使って楽して足ツボを刺激して下さい。

リマイスター学院の土田君枝学院長は、著書の中でゴルフボールの手軽さ、刺激のちょうどよさをおススメしています。

※ゴルフボール踏むだけ健康法  (株)サンマーク出版

私もゴルフボールでやっていますが、たしかに、ゴルフボールがラク感、ちょうどいい刺激感はバッチリな気がします。

 

【関連記事】 体調改善は自分で出来る!足ツボの元気効果を最大に高める知っておきたい基礎知識

【関連記事】 足ツボの効果と体調改善効果を実感しやすいポイントをまとめました

 

基本ポイント

まずは、足ツボの基本ポイント。腎臓・尿管・膀胱からはじめてください。これだけでも体の疲れが取れます。

 

 

 

過食を押さえる大脳と代謝をあげる甲状腺のポイントはダイエットにも

不眠、睡眠障害、慢性疲労

 

 

不眠や慢性疲労には眠りの改善の小脳、肝臓の刺激が効果的

便秘に効果的なポイント

 

 


便秘には大腸を念入りに刺激

肌が気になるなら、基本ポイントプラス副腎

 

代謝を上げる腎臓、尿管、膀胱の基本ポイントとホルモン分泌の副腎の刺激で肌力アップ

 

【関連記事】 体調改善は自分で出来る!足ツボの元気効果を最大に高める知っておきたい基礎知識

【関連記事】 足ツボの効果と体調改善効果を実感しやすいポイントをまとめました

押すときの注意点

どれくらいの強さで押せばいいのか?

「いた気持ちいい」くらいで始めてください。
弱くては効かず、強くては痛くて続けられない。といわれていますが、足ツボ師として20年以上の経験上言えることは、効かせるべきところは強く効かせ、弱く刺激しながらも反射の働きで効果を引き出すべきところもあります。
これは、経験のない方には難しいので言葉で伝えられる範囲としては、「痛きもちいい」位を目安に刺激するのが効果と心地良さのバランスが取れていいと思います。

ツボを押す際に気をつけたい足底筋膜炎

なったことがある方ならわかるアノいやな痛み。足裏がツーンと鋭く痛みます。足を着くだけでです。思わず妻策歩きをしてしまいます(笑

立ち仕事の方やランナーに多い症状で次のような特徴があります。足底筋膜炎かな?と思ったらその部分は、痛みが落ち着くまで押すのをやめてください。

  • 歩くと土踏まずとかかとの間くらいに鋭い痛みが出る
  • 土踏まずからかかとにかけて押すと鋭い痛みがある
  • 朝起きて歩き出しの一歩目が痛い
  • 長く座った後の動き始めが痛い
  • 歩くと少し落ち着いて慣れてくるのでつい歩いてしまう
  • 多く歩いた後は痛くなる
  • なかなか治らない(長い人は数ヶ月痛む)

足ツボの反応として出る痛みは、押すと痛い「圧痛」とよばれるもの。足底筋膜炎の痛みは、押すときも痛いですが、荷重痛と呼ばれる体重がかかった時の痛みもあります。これは、足ツボの痛みなのか?足底筋膜炎の痛みなのか?見極める一つの目安としてください。

触れる位置が1mmズレると効果が3倍以上効果が変わるってほんと?

ホントです!
これも、確かにその通りです。3倍どころか10倍違います。

といっても、自分でやる場合はつぼを押す感覚を感じながら押せるので、先ほどの「心地よい」感覚を目安に、反射区と照らし合わせて刺激していけばおおむねツボをはずすことはありません。
人にやる場合は、押された感覚はわからないので手で読み取る感覚が研ぎ澄まされてなければハズす可能性(効果ダウン)は大いにあります。
ですから、シッカリ訓練された足ツボ師と見よう見真似の足もみ師では雲泥の差が出てしまいます。

お店選びには気をつけたいものですね。

 

まとめ

足裏のツボをシッカリ刺激すれば、血流を改善する効果でカラダの毒素を外に出すデトックス効果でカラダがクリーンになり、反射療法としての効果で内臓が活発になり体が元気になります。
そして、継続的に行うことで、自律神経が整い眠りが深くなり疲れが取れるという好循環が期待できます。
足ツボマッサージを取り入れて、あなた流の健康法を確立してください。

 

 

25年の実績!
“治す技術がほしい” “人の役に立ちたい”という方に魂の足ツボをお教えするリマイスター学院

Sponsered Link
p>

re-meister :台湾式足裏,足つぼセラピスト,足裏反射療法師 フットリーデングセラピスト,リマイスター学院専任講師 土田 君枝(つちだ きみえ)です。 主な著書に「心の疲れは足ツボで治る」(サンマーク出版)        「ゴルフボールを踏むだけ 足ツボ健康法」(中経出版)等があります。 現在は,一つの大きな問題になっている  「うつ病」を対象として・・・ 長年の治療経験を元に、薬に頼らず足つぼを刺激すりことで誰もがうつ病を 克服できる「足つぼ」と「カンセリング」を組み合わせた治療をしております。 このノウハウをリマイスター学院専任講師として セラピストの育成にも活かしております。 ・1960年,曹洞宗(禅宗)のお寺の長女として生まれる。 長女と言っても一人娘親にしてみれば、 いずれは婿さんを迎え、 後を継いでもらうつもりでいたらしいのですが 中学生の時なんと両親が離婚。 母との二人暮らしを余儀なくされました。 そういう事もあって 高校生になると・・・ 早く結婚して温かな家庭を築く事を 何よりも強く願う様になり、 21歳で・・・ 若くして二児の母になったのでした。 ・波乱万丈だった私の青春時代 私が足つぼ療法のセラピストになってから 早いもので18年が経とうとしています。 その間 延べ3万人以上の人達を観て来ましたが、 その中には 心身ともにすっかり元気になっただけではなく 足つぼに魅了されたのか  「自分も足つぼ療法のセラピストになりたい」 と言って来る人もたくさんいました。 中には  「老後の生きがいにしたい。あんたの弟子にしてくれ」と 85歳のおじいちゃんまで。 でも、 その人達の気持ちよく分かります。 なぜって・・・ 私がまさにそうだったから。 かっての私は受難つづで身も心もボロボロ。 そんな時に 足つぼ療法と出会いその効果を体感。 この素晴らしさを 大勢の人に知ってもらいたい。 そして・・・ それによって苦しみやつらさから 一日も早く抜け出してもらいたい。 そんな思い出 足つぼ療法の セラピストを志するようになったのです。 ・35歳でリマイスター総本店の治療室の室長を任される。 一時期は テレビのバラエティー番組に 足つぼ療法師として出演依頼が 多くありました。 少しでも足つぼ普及役立つならと思い 何度か出演しました。 しかし、 罰ゲームとしてタレントを痛がらせるだけの扱いに落胆し、 正しい足つぼ療法の普及を心に誓う。 近年は、多数のうつ病患者を完治させた実績から、 「うつ病は足つぼで治る」看板に掲げるようになる。 人と人との「こころ」のふれあいを何より大切にし 西洋医学とは別の側面から、 一人でも多くの方に笑顔になってもらうことを 生涯の目標としている。 現在は、 毎朝片道40分をウォーキングで通勤が日課。 プライベートでは 4人の孫を持つスーパーおばあちゃんです。

Comments are closed.